妖怪ミイラショウ
人魚や河童と言った異形のものたちの屍(かばね)は古来日本の神社仏閣にたくさん残されていました。 ある年齢以上の方は見世物小屋でご覧になられた事もあると思いますが それらは単なる怪奇趣味に留まらず、かつての我が国で一定の価値と必要性を持った貴重な”もの”でした。 ヲモカゲ一座の妖怪ミイラショウでは当一座所有のそれら不思議なミイラを用いて 僧型の座長が由来や背景を語る(或いは騙る) 好奇心と文化的側面を満たすエンターテインメントショーです。
静岡大学学園祭での様子
TOP